本文へスキップ

真光寺は 浄土真宗本願寺派 のお寺です

みじかな法話

浄土真宗本願寺派の僧侶、宇佐美嘉浩(法名釋嘉心)がみじかに起こったこと、感じたこと、思ったこと等
みじかくお話するコーナーです。みじかな法話(法話でないこともあります)
宇佐美嘉浩(うさみよしひろ)真光寺衆徒 1968年広島県呉市出身 ダンスはおどれません。
人身(にんじん)受けがたし今すでに受く 仏法(ぶっぽう)聞きがたし今すでに聞く(礼讃文:三帰依文)

お寺の掲示板

 今年も残すところあとわずかになってきました。今年はコロナに振りまわされ、真光寺の法要・法座もすべて中止となりました。その為か?いつもよりも早く一年が過ぎゆく様に思います。活動報告写真気温もグッと下がり、冬も本格的です。風邪もばかにできません、皆さん気を付けましょうね!

 『お寺には掲示板があります。
たまたま通りかかったお寺の掲示板に貼りだされた、とある標語を読んでお味わいさせて頂いていますと、通りかかられたどこかのお爺ちゃまが、その標語を見られて・・・しばらくして・・・”なんのこっちゃ!?”と言われてそのまま去って行かれたのです。
 それ以来、いろんな所で色々な標語を見るたびに、その時の光景とそのお爺ちゃまの”なんのこっちゃ!?”というセリフが頭を駆け巡るのです。(涙)』

 とあるお寺の掲示板の標語です。
”亡き人を案ずるあなたが 亡き人から案じられている”

 葬儀やお通夜、法事など私たち僧侶はご本尊にむかってお参りしますので、亡くなった方々へのお参り、亡くなられた方へのお経さま、読経と思われがちです。しかしながらお念仏のご縁を頂く私たちは、この世のご縁尽きるその時には、仏さまのお力(他力本願)によってお浄土へと仏としてお救い頂く事であります。
 ですからお経さまを読経することによって、亡くなられた方が楽になるとか、良いところへ行く等など・・・
供養の為のお参りではありません。
 
 浄土真宗の開祖、親鸞聖人もこのようにおっしゃられています。
”親鸞は父母の供養のためとて 一返にも念仏申したる事 いまだ候はず”
私、親鸞は父と母の供養の為に、お念仏申した事は一度もありません。

 それでは誰のためのお経さまなのでしょうか? つづく
称名 (2020年12月)

 写真は昨年の報恩講法要のお荘厳等を載せています。真光寺本堂お内陣:親鸞聖人さま


お経さまは誰のため?

活動報告写真

 それでは誰の為のお経さまなのでしょうか?
誰のためのお念仏なのでしょうか?・・・この私です。
この娑婆世界、迷いの世界で生活している・・・この私です。
 
 人間に食べられる為に生まれてきた命なんてひとつもありません。牛・・豚・・鳥・・魚・・お野菜もそうですね・・。
朝、昼、晩、と当たり前の様に沢山な命を頂き、たったひとつのこの私の命を維持させて頂いています。

美味しい!・・うまい!・・ならまだしも・・・
この肉硬いね・・これあまり美味しくないね・・・等、
のうのうと過ごしておるこの私・・・。地獄行きは確実です。

 更には蚊がプーンと飛んでますと”パシッ”と叩いてしまう私。
ゴキブリやムカデや虫が出ると”シューッ”とスプレーを吹きかけてしまう私。
 更には常にいかり、腹立ち、そねみ、ねたむ心、煩悩の殻に覆われている私。
どうして?お浄土に?・・・生れ往くことが出来ましょうか!
地獄、餓鬼、畜生にしか生まれ往く事が出来ない私を・・・。

 そんな私をもあわれみ、あなたを救わずにはおれない・・・かけがえのない命のあなたを救わずにはおれない、といつも願ってくださっておる・・・親さまであります。
しかしながらこの私は、そんな仏さまの思いもわからず、日々の生活に追われているのが現状ではないでしょうか?
 
 どうぞ仏さまの前に座り、手をあわせ、お念仏申させていただきましょう。

称名(2020年12月)


姥捨て山

活動報告写真

 何年か前の新聞記事に”継がれぬ墓、無縁”という記事が出ていました。継がれぬ墓、無念・・・とかけてるのかなとも思いましたが・・・。高齢化社会と少子化問題がお墓にも影響を与えつつあり、身寄りが無くなった相続されないお墓が整理され、”お墓のお墓”がある、というものでした。
野ざらしにされ、雑草がおおいしげり、どなたもお参りに来られてないんだなあ・・・というお墓を多々見ることがありますが、お墓が捨てられる時代になったのか!・・・と少し怖い記事でした。
 
 その時、頭に浮かんだのが”姥捨て山”です。
歳をとった老人はもういらん!という殿様の取り決めにより
お母さんをおぶって山に捨てに行くんですね・・・。

ふっと気が付くと背中のお母さんが木の枝を折っておる・・・。
どうして木の枝を折っているのだろう?
と疑問に思いながらも
息子は更に山奥へ、山奥へと入って行きます。

そしてお母さんを下ろして、ひとり山をおりる事となるのですが、山奥へと入り込んだ為に、道に迷ってしまいます。
 だんだんと日が落ちて薄暗くなり始め、あっちやろうか?こっちやろうか?と右往左往しておると
”ふと道端に、薄明かりの中、月の光に照らされて白い花が輝いておる”よ〜く見てみると、来るときにお母さんが、ぽつりぽつりと折っておった木の
枝だったのです。
 しばらく歩くとまた白い花がついた木の枝が落ちておる・・・。
またしばらく歩くと、白い花が輝いておる・・・。

 息子はその時”ハッ”と気づくんですね・・・。お母さんはこの私の為に
道に迷わぬように、枝を折って道しるべとしてくれてたんだ・・・。
そう気づかされた時には、お母さん!お母さん!と叫ばずにはおれなかった
そうであります。

 私たちは必ず一秒一秒歳をかさね、老いていき、そしてこの世のご縁尽きる時がやってまいります。必ず訪れる死にたいして、何のなすすべもない私たちをあわれみ、救うてくださる阿弥陀さま・・・。
南無阿弥陀仏のお念仏となって、私が生まれる前から、私が気づく前から、この私に至り届いて下さっておる・・・。
そのように気づかされた時、ナンマンダブ・・・ナンマンダブ・・・とお念仏申さずにはおれない・・・ 
父母、祖父母、先にお浄土へ生まれ往かれた(往生された方々)方々が、お念仏という白い花を輝かせ、この私の歩む道をお示しくださっておることであります。
 
称名(2020年12月)


過去のみじかな法話 2020年7月号
過去のみじかな法話 2020年9月号
過去のみじかな法話 2020年10月号
過去のみじかな法話 2020年12月号
過去のみじかな法話 2021年2月号
過去のみじかな法話 2021年4月号
過去のみじかな法話 2021年5月号
過去のみじかな法話 2021年6月号
過去のみじかな法話 2021年9月号
過去のみじかな法話 2021年10月号
過去のみじかな法話 2021年11月号
過去のみじかな法話 2022年2月号
過去のみじかな法話 2022年4月号
過去のみじかな法話 2022年6月号
過去のみじかな法話 2022年7月号
過去のみじかな法話 2022年10月号
過去のみじかな法話 2022年11月号
過去のみじかな法話 2023年1月号
過去のみじかな法話 2023年3月号
過去のみじかな法話 2023年5月号
過去のみじかな法話 2023年7月号
過去のみじかな法話 2023年10月号
過去のみじかな法話 2023年12月号
過去のみじかな法話 2024年4月号












真光寺

〒818-0058
福岡県筑紫野市湯町1-15-5

TEL 092-922-3291
FAX 092-928-4800