本文へスキップ

真光寺は 浄土真宗本願寺派 のお寺です

みじかな法話

浄土真宗本願寺派の僧侶、宇佐美嘉浩(法名釋嘉心)がみじかに起こったこと、感じたこと、思ったこと等
みじかくお話するコーナーです。みじかな法話(法話でないこともあります)
宇佐美 嘉浩(うさみよしひろ)真光寺衆徒 1968年広島県生まれ ダンスはおどれません。
人身(にんじん)受けがたし今すでに受く 仏法(ぶっぽう)聞きがたし今すでに聞く(礼讃文:三帰依文)

巡番報恩講法要

活動報告写真 筑紫野市、太宰府市、大野城市の浄土真宗のお寺、御笠組(みかさそ)では、巡番(じゅんばん)に報恩講法要を18ヶ寺で毎年持ち回りにてお勤めをしています。
 この2年間(2020年、2021年)はコロナの影響により中止となりましたが、今年は10/22(土)10/23(日)に太宰府市の西正寺にてお勤ります。
 18ヶ寺の住職、僧侶、ご門徒の方々が一緒にお勤めを行います。中々の光景で圧巻ですよ!
1年に1度のご縁、どうぞ皆さま、お誘いあわせの上お参り下さい。詳しくは”御笠組ホームページ”をご確認ください。(トップページ右下に御笠組HPのバーナーがあります)

 巡番報恩講法要・・・巡番(じゅんばん)って順番の漢字じゃないの?
順番・・・1から18まで順番にお参りし18が終われば終了。ですが、この巡番は1から18まで巡番にお参りし、18が終われば、また1に戻るエンドレスを意味する”巡番”だそうであります。
 なるほど!それで”御笠組巡番報恩講一覧表”には2074(令和56)年慶伝寺(大野城市)まで予定されているのか!?もう私はこの世に存在しませんね〜。

 真光寺の”報恩講法要”は11月下旬から12月上旬に行う予定です。決定次第、ホームページ行事予定にて掲載お知らせさせて頂きます。
 報恩講法要とは、ご開山聖人”親鸞聖人”のお徳を偲ばせて頂きながら、私たちが仏教、浄土真宗のみ教え、お念仏のご縁に会わせて頂く、親鸞聖人のご法事であります。どのお寺さまも年間行事の中で最も大切な法要とされています。

 ”本願力にあいぬれば むなしくすぐるひとぞなき 功徳(くどく)の宝海(ほうかい)みちみちて 
     煩悩(ぼんのう)の濁水(じょくすい)へだてなし”(註釈版聖典 五八〇頁)
 仏さまのみ教えに出逢った人は、むなしく過ごす人はいません、仏さまの功徳が大きな大きな海、宝の海のごとくみちみちて、この私の煩悩、濁った水の様な私の心をもへだてる事はありません。

今、あなた様がこれを読まれてるってことは、本願力に出逢い、もうすでに仏さまの腕にしっかりと抱かれています。
 称名 2022年11月

写真:真光寺本堂お内陣 親鸞聖人


御文章(聖人一流章)

活動報告写真  親鸞聖人のひらかれた浄土真宗のみ教えでは、信心が根本です。そのわけは、自力のはからいを捨て、一心に阿弥陀如来に帰命すれば、思いも及ばないすぐれた本願のはたらきによって、如来が私たちの往生を定めてくださるからです。
 往生が定まったその位を、「一念発起入正定之聚」と示されています。そして信心を得た後に称える念仏は、如来が私の往生を定めてくださったご恩を報じる念仏であると心得るべきです。
 本願寺出版社『御文章 ひらがな版』より

 御文章はご命日のお参り(月忌参り)やご法事、お通夜、葬儀など、お経さまをお勤めした後に、必ず拝読させていただきます。

 御文章といいますと、浄土真宗の開祖は親鸞聖人です。鎌倉時代の方になります。ちょうど今NHKで”鎌倉殿の13人”の大河ドラマがあってますが、あの時代を生き抜かれた方になります。そのご開山聖人からから数えまして、八代目のご門主さまが”蓮如上人”です。室町時代の方になります。当時の浄土真宗のご門徒の方々に宛てられたお手紙なんです。
 お手紙ですから長ーいお手紙があったり、短いお手紙があったり、様々ですが、比較的短くて、浄土真宗のみ教えが書かれたものを、お勤めの後、ご縁の肝要かなめとして必ず拝読させて頂いています。

 ご門徒の方々に”何が書いてあるんですか?ひとことで教えて下さいよ”と聞かれることがあるます。
ひとことで・・・比較的短いお手紙ですが、ひとことで・・・と言われましてもなかなか難しい事であります。
そこを何とか・・・あえてひとことで・・・。

 御文章の最後に出てまいりました”そして信心を得た後に称える念仏は、如来が私の往生を定めてくださったご恩を報じる念仏であると心得るべきです”
”日々の生活に感謝させて頂きながら、お念仏を申させて頂きましょう”・・・ですかね。

 昼夜問わずお念仏が聞こえてきますと、人様によってお念仏の受け止められ方が違います。
うむ?何か聞こえてくるで?!・・・なんだ?・・・何?
念仏や!?・・・怖い!!!!・・・と思われる方
念仏や!?・・・なんでやねん!!!・・・と思われる方
念仏や!?・・・なんか怖い事でも起こってんのか!!!・・・と思われる方

 私たち僧侶は常にお念仏と共に生活していますので、無意識のうちに”ナンマンダブ、ナンマンダブ”とお念仏申させていただきます。先日もお念仏申させて頂いているときに、たまたま、とある男性と目があってしまいました。
するとその瞬間、その男性が、”なんで俺の顔見て念仏!?”と少しムッとされました。
すぐに”あっすみません!”と謝りましたが、不機嫌そうに行ってしまわれました。おそらくですが、死を意識されたのか、縁起でもない!と思われたか?・・・。さだかではありませんが、蓮如上人の”御恩報謝のお念仏”とは思われなかった事は確かであります。

どうぞいつもお念仏と共に、いつでも、どこでも仏さまと共に日常生活を送らせて頂きたいものです。
 称名(なんまんだぶ) 2022年11月

写真:真光寺本堂お内陣 蓮如上人


五葉松

活動報告写真

 真光寺境内の五葉松です。
あれは真光寺が当番の巡番報恩講法要時、2014年の10月頃でした、この写真の様に茶色に染まったかの様になっている松を見て、総代のKさんとHさんが
”この松は自分で枯れた葉を落としきらんけん、振るってやらんといかんとよ”
”そうたい、これはこうして”
とやり方まで教えて下さいました。
それ以来毎年のルーティーンとなりました。

松はどの松でも”手がかかる”と聞きますが、手がかかればかかる程、かわいくなりますね!
 


自分が散髪した時と同じ感覚です、スッキリしました!
仏さまも同様に手がかかる私たちを”ほおっておけない”といつも寄り添って下さっています。
 称名 2022年11月

写真:真光寺境内の五葉松


過去のみじかな法話 2020年7月号
過去のみじかな法話 2020年9月号
過去のみじかな法話 2020年10月号
過去のみじかな法話 2020年12月号
過去のみじかな法話 2021年2月号
過去のみじかな法話 2021年4月号
過去のみじかな法話 2021年5月号
過去のみじかな法話 2021年6月号
過去のみじかな法話 2021年9月号
過去のみじかな法話 2021年10月号
過去のみじかな法話 2021年11月号
過去のみじかな法話 2022年2月号
過去のみじかな法話 2022年4月号
過去のみじかな法話 2022年6月号
過去のみじかな法話 2022年7月号
過去のみじかな法話 2022年10月号
過去のみじかな法話 2022年11月号
過去のみじかな法話 2023年1月号
過去のみじかな法話 2023年3月号
過去のみじかな法話 2023年5月号
過去のみじかな法話 2023年7月号
過去のみじかな法話 2023年10月号
過去のみじかな法話 2023年12月号
過去のみじかな法話 2024年4月号
過去のみじかな法話 2024年6月号
過去のみじかな法話 2024年9月号










真光寺

〒818-0058
福岡県筑紫野市湯町1-15-5

TEL 092-922-3291
FAX 092-928-4800