本文へスキップ

真光寺は 浄土真宗本願寺派 のお寺です

行事報告EVENT REPORT

ここでは、真光寺で行われた行事を写真交えて報告させて頂きます。
どうぞご確認ください。

行事の様子

   2024年12月7日(土)撮影
報恩講法要 12月7日〜12月8日
二日間お勤めしました。
両日共に晴れでしたが、気温も低く
風も強く、幕もめくれ上がる程でした。
   2024年12月7日(土)撮影
本堂お内陣のお荘厳です。
   2024年12月7日(土)撮影
本堂お内陣のお荘厳です。
ご本尊さま
   2024年12月7日(土)撮影
本堂お内陣のお荘厳です。
親鸞聖人さま
   2024年12月7日(土)撮影
本堂お内陣の右余間です。
親鸞聖人さまのご一生を絵にて
お伝えしています。(御絵伝:ごえでん)
   2024年12月7日(土)撮影
この度のご講師
大阪・光瀧寺住職
本願寺布教使
喜多 唯信 師
にお越し頂きました。
   2024年12月7日(土)撮影
お聴聞の様子です
皆さま、ようこそお参り下さいました。
   2024年12月8日(日)撮影
ご講師
大阪・光瀧寺住職
本願寺布教使
喜多 唯信 師
   2024年12月8日(日)撮影
お聴聞の様子です
皆さま、ようこその
お参りでございました。
   
   2024年11月27日(水)撮影
今回はまず楽しく昼食を頂き
その後、ご門徒さん方々と一緒に
報恩講法要(12月7日・8日)前の
”おみがき”を行いました!

”おみがき”と言いましてもご門徒さん
方々とのコミニケーション”おしゃべり”も
楽しみのひとつです!
   2024年11月27日(水)撮影
”おみがき”とは
本堂のお内陣仏具を取り外し
専用クロスで磨く作業です。
   2024年11月27日(水)撮影
真光寺では薬品で洗浄し、洗い流し
拭き上げ、更に拭き上げ、専用クロス
で磨きあげていきます。

適度なお湯を使って洗浄と洗い流し作業
です。
   2024年11月27日(水)撮影
”おしゃべり”が盛り上がっている様ですね
良いですね〜
   2024年11月27日(水)撮影
台所隣の部屋では、奥から
拭き上げ、更に拭き上げ、専用クロスでの
おみがき作業です。
   2024年11月27日(水)撮影
フェイスタオルを用いて拭き上げ
を行います。
また小さな所等は綿棒を使用し
丁寧に行って下さっています。
   2024年11月27日(水)撮影
拭き上げが終わると最終仕上げの
専用クロスでの”おみがき”です。
磨けば磨くほど輝きが増しています。
   2024年11月27日(水)撮影
最終仕上げが終了しますと、元の様に
組み立てて完成です。
お内陣が光輝いています!
どうもありがとうございました。

過去の行事報告 2021年〜2022年5月
過去の行事報告 2022年11月〜2023年3月
過去の行事報告 2023年3月〜2023年9月
過去の行事報告 2023年12月
過去の行事報告 2024年3月〜2024年9月
過去の行事報告 2024年12月













真光寺

〒818-0058
福岡県筑紫野市湯町1-15-5

TEL 092-922-3291
FAX 092-928-4800