本文へスキップ

真光寺は 浄土真宗本願寺派 のお寺です

みじかな法話

浄土真宗本願寺派の僧侶、宇佐美嘉浩(法名釋嘉心)がみじかに起こったこと、感じたこと、思ったこと等
みじかくお話するコーナーです。みじかな法話(法話でないこともあります)
宇佐美 嘉浩(うさみよしひろ)真光寺衆徒 1968年広島県呉市生まれ ダンスはおどれません。
人身(にんじん)受けがたし今すでに受く 仏法(ぶっぽう)聞きがたし今すでに聞く(礼讃文:三帰依文)

2024年〜2025年

活動報告写真 2025(令和7)年も、もう二月です。はや!
ですね!

2024年12月下旬
朝目覚めると何かのどの調子が悪く違和感を感じ
様子を見ていましたが、昼前には身体にも違和感が・・・。体温計で測ってみると・・
37度4分の微熱があるではありませんか!?
何十年ぶりの発熱です。

年末で病院も休みに入る前に薬だけでも・・・と思い近所の病院へ
な!なんと! 37度以上の発熱がある人は予約が必要とのこと(涙)。
予約して一度帰宅し再受診です。

インフルエンザ検査の結果:陰性です。
ああ〜良かった!インフルエンザだと何日間か自宅療養ともなるし、除夜の鐘もあるし・・・予防接種(11月中旬)
をしてて正解・正解と安堵し家路につき、そしてすぐ薬を飲んで就寝。

 
が・・・夕方体温を測ってみると・・・38度6分
はて!?・・・数時間後の夜再度確認すると・・・39度9分!
あらら!?・・・これはおかしい・・・もしや・・・と思いながらも身体中がしんどく、寒気がしたり、
暑くなったり・・・食欲もなく、思考能力も低下しただ寝るのみです。

翌日に再受診し検査の結果:インフルエンザでした。昨日の検査は早すぎた様です・・・。
12月31日大晦日までは外出禁止、更に自宅では家庭内別居、隔離生活となり・・・がっくり・・・です。

お布団の中で、目が覚めては体温を測り・・・また目が覚めては体温を測り・・。
だいぶん体温が落ち着き始めたころ・・・ナンマンダブ・・ナンマンダブとお念仏申させて頂きました。
お布団の中でぬくぬくと、更には寝たまま・・ナンマンダブ・ナンマンダブと・・・。
私ひとりではないと・・・この私にいたり届いて下さる仏さまでありました。

いつしかこの世のご縁尽きる時も・・・病院のベッドで・・・
こんな感じなのかなあ・・と。・・・いつも仏さまと一緒です。

どこかに行って触りながら拝む仏さまだったら・・・。
どこかに行って見ながら拝む仏さまだったら・・・できるはずもなく、改めて私たちの仏さまは有難いなあ・・・と
お味わいさせて頂きました。

年末年始、忙しい時に休む事となってしまい、お寺に関係するすべての方にご迷惑をおかけし
大変申し訳ございませんでした・・この場をお借りしてお詫び申し上げます。
また、隔離生活により普通の生活が出来ず、薬、食事やスポーツドリンク、栄養剤など看病してくれた妻に
感謝です。

 称名

2025年2月
写真:除夜会(除夜の鐘)の様子

10,000歩(ウォーキング)

活動報告写真  自宅から駅まで、駅からお寺までを歩き・・・そして帰りの往復です・・・お腹周りが気になり始めて、何年か経ちます・・・一日の目標としている一万歩には・・・なかなか・・・なかなかです。

帰る際はお寺からJR二日市駅西口まで
徒歩で約7分

さほど歩数がかせげません。

何を思ったか・・・次の駅まで歩いてみよう!
次の駅:都府楼南駅です。
車だとあっ!という間ですし、まあ一駅ですから・・・。

車では何度も通っている道です・・・が、歩いていると今まで見えなかった物が見えてきます。
この街路樹いい雰囲気だなあ・・・この花可愛い!・・・ここにこんなものが!?・・・この道ぬけれるのか
・・・などなどです。
また歩きながらお念仏申させて頂くと、いつも仏さまと一緒です。

歩いてみると意外と楽しく都府楼南駅に到着できました・・・が
えっ!そうなの・・・電車賃は二日市駅からと一緒なのね(笑)
自分が歩きたくて歩いたんでしょ!確かに!
自宅でスマートフォンの歩数を確認:約13,000歩・・・おお〜いいね!!
                                 
 まどいの眼には みえねども ほとけはつねに 照らします(日常勤行聖典P32 しんじんのうたより)

今年度も色々な行事を予定しています。どうぞ本堂で一緒に仏さまのお話を聞かさて頂きましょう!
きっと違う景色が見えてくるはずです・・・。
 称名

 2025年2月
写真:JR都府楼南駅

洗車

活動報告写真

 黄砂なのか?砂ぼこりなのか?
車体を見るだけで”くしゃみ”がでそうなくらい車が汚れていましたから、先日久しぶりに洗車をしました。

 洗車機に入れて、軽く拭き上げ
コーティング剤をスプレーしながら伸ばし拭き上げていきます・・・50代にとってはいい運動です。
車も綺麗になり、気分も晴れやかです。

が・・・翌日・・・天気は・・・雨(涙)

はっ!どういうこと!?昨日頑張ったのに!!

とは思いつつも・・・雨が降るから洗車するんだよね・・・雨が降るから車体をコーティングするワックスをかけるんだよね・・・車体ボディをまもるために・・・
 称名 

2025年2月
写真:真光寺境内


過去のみじかな法話 2020年7月号
過去のみじかな法話 2020年9月号
過去のみじかな法話 2020年10月号
過去のみじかな法話 2020年12月号
過去のみじかな法話 2021年2月号
過去のみじかな法話 2021年4月号
過去のみじかな法話 2021年5月号
過去のみじかな法話 2021年6月号
過去のみじかな法話 2021年9月号
過去のみじかな法話 2021年10月号
過去のみじかな法話 2021年11月号
過去のみじかな法話 2022年2月号
過去のみじかな法話 2022年4月号
過去のみじかな法話 2022年6月号
過去のみじかな法話 2022年7月号
過去のみじかな法話 2022年10月号
過去のみじかな法話 2022年11月号
過去のみじかな法話 2023年1月号
過去のみじかな法話 2023年3月号
過去のみじかな法話 2023年5月号
過去のみじかな法話 2023年7月号
過去のみじかな法話 2023年10月号
過去のみじかな法話 2023年12月号
過去のみじかな法話 2024年4月号
過去のみじかな法話 2024年6月号
過去のみじかな法話 2024年9月号
過去のみじかな法話 2024年12月号
過去のみじかな法話 2025年2月号














真光寺

〒818-0058
福岡県筑紫野市湯町1-15-5

TEL 092-922-3291
FAX 092-928-4800